
29,
2017
2017
REDWING のカスタマイズ 〜アイリッシュセッター編
REDWING HERITAGEのメンテナンス 〜アイリッシュセッター編 ( ミスターエマ) よくいらしていただく女性のお客さま、「REDWINGを買ったのだけど、重くてどうしても履きたくならない😢 これってどうにかなりますか??」と困り顔。 フィッティングを良くすることも1つの方法ですが、いっそのこと劇的にやって欲しいとのこと。いろいろお客さまと相談して、オリジナルのソールから軽いソールにモディファ...

01,
2015
2015
【きょうの1足/022】~代わりに謝りました。。。#redwing #靴 #靴修理
◆ 【きょうの1足/022】 ~代わりに謝りました。。。 "きょうの1足"は、REDWINGのエンジニアデス。 「このブーツ、廃盤でプレミアついてるんですよ」 よーく見ました。 たしかに、普通のエンジニアじゃない。マニアの方は すぐ分かると思います。 で、このブーツですが、 ユーズドを5万円で購入。すぐに某有名修理店でリウェルト したりオールソールしたり同じくらいかかったとの話。 ...

21,
2015
2015
【きょうの1足/014】~ライダーブーツのモディファイ<REDWING編> #redwing #靴修理 #中野
◆ 【きょうの1足/014】 ~ライダーブーツのモディファイ<REDWING編> "きょうの1足"は、ライダー御用達のREDWINGより。 「シフトペダルでいっつも靴をダメにしちゃうんですよね・・・」 とお客さんが当初言ってました。 ライダーブーツは履きたくないんだとか。 たしかにREDWINGのワークブーツで流せたらそれにこしたことない。 「こんなんでどうですかね?」と第一作目をやってから早数年...

02,
2011
2011
春に吹く風にのって<2> ~レッドウィングの再加工
★レッドウィングのベルト下げ<つづき> 早速、こんな感じです。 パッと見ただけでは分からないかも。 見る人が見れば「どこで手に入れた の?」とか、「その加工どこでやっ たの?」となるみたいです。 でも、これでパンツの裾からベルトがチラッ☆と見えます。 スエードもそこそこ革が厚いですが、表革に比べたら扱いやすいです。 こちらは 2268* 表革。 見直すとバックルを通している革が...

21,
2011
2011
春に吹く風にのって<1> ~レッドウィングの再加工
東京は、先週から陽気が変わりました。 ポッカポカの日だまりで読書するのが 一番気持ちのよい季節になろうとして ますね。春が楽しみです。 (唐突ですが・・・)ライダーにとっ ても、そろそろ活動時期です。革ジャ ンの加工をして欲しいとか、メンテナ ンスに持ってくる方も多い中、 以前、レッドウィングのエンジニアブ ーツのベルトを下げる加工を雑誌に紹 介してもらったのですが、ここにきて 立て続けにお問...

10,
2008
2008
HTCモデルもサゲ。
Before After これで、少し違いが分かるでしょうか? オーシャンズ 読者って元気ありますねー 全国から電話をいただいています! 雑誌掲載 の RW-8268 モデルはスエード ですが、定番 RW-2268 モデルも、同様に モディファイ可能。(~ HTC特注モデル だそうです。) わざわざ 中野まで持ってきて下さいました。 C県Kさん、有り難うござい...